AIRHEART Official Blog

AIRHEART Official Blog

メーカーやパラグライダーの最新情報をお届けします。

カテゴリー検索:営業日記

Facebookライブ配信をやってみました!!


早速ですが、Facebookライブ配信を実施してみました。当日ご覧いただきました皆様、ありがとうございました。

今回は、Facebookライブに関してご紹介してみたいと思います。

Facebookライブ

ご存じの方も多いかと思いますが、FacebookライブはFacebookで動画配信する機能です。パイロットの方の中ではフライト中の動画を配信している方もいらっしゃいますのでご覧になったこともあるのではないでしょうか?

ライブ配信を行うには、自分のアカウントで設定を行う必要があります。

ライブ設定




「投稿を作成」の右下にある ・・・ を押すとメニューが表示されるので、その中から「ライブ動画」を選択すると、ライブ配信するための設定画面に入ることができます。



画面左側のメニューには

・タイムラインでシェア
・公開

のタブと、「ライブ動画のタイトル」、「ライブ動画の紹介」があり、最低この4つは設定しておく必要があります。


タイムラインでシェアでは、Facebookの管理しているページやグループなどでシェアする機能です。

・タイムラインでシェア
・管理しているページでシェア
・グループでシェア

の3つかあります。通常はタイムラインでシェアで問題ないと思いますが、グループ向けに配信したい場合は「グループでシェア」、別ページを管理している場合(エアハートはこのケースに該当)には、「管理しているページでシェア」を選択すれば良いです。


公開タブでは、配信動画の公開範囲を設定できます。

・公開
・友達
・次を除く友達
・自分のみ
・一部の友達
・親しい友達(カスタムリスト)

が選べます。不特定多数向けでない場合は「友達」を、特定の方々限定ならばカスタムリストを用いた親しい友達が良いでしょう。


画面右側の上にある「Use Camera」をクリックし、配信に使うカメラやマイクの設定をしておきます。これが出来ていないと映像も音声も送ることができません。


そのまま「ライブ配信を開始」ボタンを押して配信を即開始することもできますし、今回私が利用した「ライブ動画の配信予定を設定」で事前に予約することも可能です。これを使って投稿すると、Facebookが勝手に配信予定の案内を投稿してくれますし、当日も数時間前に配信予定の案内が投稿されます。

他にも細かい設定はありますが、今回はサラッと流す感じでご容赦ください。

OBSはスグレモノ

今回はライブ配信をなるべくスムーズに、映像も少し凝った作りにするために

OBS Studio

と言うフリーソフトを使いました。


OBS Studioではいくつかのシーンをあらかじめ用意しておき、それを順番に配信に載せていくことができます。画面の切り替えもフェードが使えるのでプロっぽい感じになります。
また、クロマキー合成が使えるので、今回のようにパワーポイントの資料を使いながら配信する場合は、自分の背景をパワーポイントにすることができます。それこそ顔以外を緑にすれば「電波少年」のように顔だけ出すことができますね。(知らない人はググってください・笑)

準備は多少大変ですが、どんなツールを使うにしても配信の資料やコンテンツの準備は必要ですから、このようにシーンを作りながらストーリーを作っていけるのは重宝すると思います。

OBSからダイレクトにYoutubeライブへの接続ができますし、Facebookライブにも接続可能です。プラグインを使えば疑似カメラとしてPCに認識させることができますので、ネットの配信ツールサービスである「Streem Yard」へ映像を出力することもできます。



私の後ろにあるのがクロマキー合成用のグリーンバックです。アマゾンや楽天で売られているようですが、こんなご時世なので納期がめちゃ遅で調達困難でしたので自作しました。グリーンのカラー段ボール用紙(90㎝×300㎝)を事務キチで購入し、これを半分にカットして洗濯物干しスタンドにテープで貼っただけ。洗濯物干しは使い道があるので、配信する時だけ借りてそれ以外は本業で活躍してもらうことができます。



感想

全てが初めてで手探りだったので、思った動作と違ったり段取りがすっ飛んだりして多少慌てる場面もありましたが、まぁなんとか終えることが出来ました。
配信開始時には「手動配信」にしていたため、21時になっても一向に映像がFBへ出力されず焦りましたが、手動配信ボタンを押して事なきを得ました。

配信後に映像をプレビューしましたが、マイクが口に近すぎて声が割れている個所もありましたね。マイクは少し考えた方が良い気がしました。マイク付きのカメラとか、専用のマイクなどが音も良いしノイズキャンセラーも付いているものがあるので良いかもしれません。

なにはともあれ無事にテスト配信ができ、今後の情報発信についていくらかのポイントもわかりましたので、他のツールでもテストをしていきたいと思います。


オンラインセミナーを行いました


新型コロナウィルスによる緊急事態宣言が出され、各自治体からも感染拡大を防止するために「不要不急の外出は避けてください!!」との自粛要請が出されています。みなさんも、自宅で過ごされていることと思いますが、私も4月に入ってからは営業に行くこともできず、ずっと自宅での仕事となっています。

そのような中、バーズパラグライダースクール様のご協力により、オンラインセミナーを開催いたしました。テレワークが叫ばれて久しいですが、それを体験することが出来ましたので感想も交えてご紹介したいと思います。

ネット会議ツール

今回利用したネット会議のツールは、多分みなさんも使っておられるだろう「ZOOMミーティング」です。
バーズパラグライダースクール様にはワークショップとして主催いただいたので、ZOOMの主催者もバーズ様で、私は招待していただいて会議に参加する形となりました。



バーズ様ではプランを有料のものにグレードアップされていましたので、無料版での40分制限がなくなっていました。ちょっとしたやり取りや少人数でのやり取りならば、40分で一旦セッションが切られてしまっても再接続が容易でしょうが、大勢で行う場合は再び全員が参集するのが大変でしょうから、やはり有料版の方が良いと思いますね。
ただ、いろいろと検証するような段階ならば当然無料でOKかと思います。無料でも機能的には時間だけの制限らしいですから。

講義中はマイクミュートで

今回は参加者が結構多かったこともあり、私が講義を行っている間はみなさんに「マイクミュート」していただきました。静かにしているつもりでも、マイクが音を拾って聞こえてしまうことも起きてしまいますので、ミュートしていただいて良かったです。後、参加する場合のオーディオ設備はやはりヘッドセットがベストかと思います。最近のノートパソコンはマイクもカメラも内蔵されているので、そのままスピーカーから音を聞きながら参加することもできるのですが、やはりスピーカーの音がマイクにまわってハウリングが起きかねませんので。
それから、リアルタイムに双方向であれこれディスカッションと言うのは難しそうな気がしました。音質がバラバラですし誰が話しているのかがわからないので、別途質疑応答とするのが良いと思います。今回もこの方式で行いました。



私の機材

私が自宅で使っているPCはDESKTOPなので、WEBカメラは付いていません。
最近はテレワークに使うWEBカメラが家電ショップはもとより、ネット通販サイトでも品切れ状態です。かくいう私も調達することが出来ず、ちょっと困っていました。仕事で使うノートにはカメラが内蔵されているのでそちらでも良いのですが、やはりDESKTOPの方がスペックも良いですし、モニターも大きいのでありがたい。そこで、最初は使っていない中華製のアクションカムをWEBカメラとして使おうとしたのですが、画角170度は広すぎて使い勝手が悪いです。



そこで、ちょっとネットで調べるとスマホをWEBカメラとして使う方法があるらしいので、そちらを選択することにしました。
私が使ったのは自前のiPhone11とiVCamと言うアプリ。PCとiPhoneそれぞれにインストールしなければいけませんが、入れてしまえばUSB接続でもWifiでもPCに繋がります。私はUSBでつないでいますが・・・。



スマホは車載用のスマホホルダーを利用して固定しています。なかなか便利ですね。
それから、ZOOMは背景をバーチャル背景と言ってあらかじめプリセットされた画像か自分で用意した画像に差し替えることができるので、部屋が散らかっていて恥ずかしい・・・って場合に重宝します。私はバックドロップを自作しました。

これからの主流に

今回のコロナウィルスによる在宅でのテレワークによって、実は意外に在宅でいけると気づいた方も多いのではないか?と思います。
正直、私は前職でも営業職でしたので、自称モバイルワーカーでノートPCとテザリングさえできれば仕事はある程度できましたので、今の状況でもそれ程苦労はしていません。今の会社もセキュリティーとBCP対策で結構クラウド化を進めてきましたから、それが役立っています。

ただ、そうなるとやはりインターネット上のトラフィックが重要になりますね。最近はバックボーンも大きくなって速度も確保されているとは言え、多くの人が集中して画像付きのパケットをバンバン投げたら遅延も起きてくるかもしれません。少数の場合は影響が少ないかもしれませんが、大勢いたら影響あるでしょうね。光じゃないとつらいですね。

それから、自宅でのPC接続はできれば有線LANの方が良いかもしれません。Wifiでも最近は速くなっているのですが、有線の方が安定している気がしましたね。

と言うことで、1時間ほどのセミナーを実施してみた感想でした。バーズパラグライダースクール様、ありがとうございました。

エアハートでも、みなさんに向けたオンラインセミナーとかユーザーミーティングなんかを企画したいと思います。まずは実験的に近々何かやりたいと思いますので、その際はぜひ、参加してみてください。

ツールは何を使うか検討中ですが、YoutubeのライブかFBのビデオチャットか?まぁ考えてみます。

それではまたお会いしましょう!!


いざ!東北へ・・・

室根山のつつじ


今回の営業先は東北地方。前職では青森や岩手あたりに来たこともありましたが、飛びに来た経験は山形の白鷹以外はありません。
そんな意味では、初の東北エリア訪問となります。

那須高原

ここは東北ではありませんが、徐々に北上することもあり通過点と言っては失礼ですが、ここも初訪問です。KPSパラグライダースクールにご挨拶にお邪魔させていただきました。


三浦亜津子インストラクターと


とても天気が良く、朝から好条件だったこともあって9時から早速1本飛ばせていただきました。
南東向きのテイクオフから飛び出して、軽くリッジを取りながらサーマルをサーチしてうまい具合にテイクオフ左側でひっかけることに成功。その後、上がったり下がったりしながらも後ろの山に着けて1800mくらいまで上がりました。軽めで飛ぶために軽装備だったこともあり、寒くて降りてきましたが、素晴らしい景色を堪能しました。


テイクオフ


ダムと福島方面の山々


やはりこの季節が一番の好条件だそうで、雄大なロケーションで飛べる素晴らしいエリアでした。
三浦校長、ありがとうございました。

三ノ倉

福島県は会津にあるエリアであり、個人的に三ノ倉の昆野校長とは古くからの知り合いでもあります。が、一度も訪れたことがないことに、昆野校長もビックリなさっていました。スミマセン・・・。そんな三ノ倉パラグライダースクールへお邪魔です。


テイクオフから喜多方方向


あいにく、午後から雨予報のために午前中勝負的な慌ただしいムードでしたが、昆野校長にはPHIのMAESTROで飛んでいただきました。


タイミングを計る昆野校長


昆野校長も気になっていたとのことで、ぶっ飛びではありましたが乗りやすさを感じていただけたようです。良かった(^^♪


昆野校長と


常連さんとともに私も1本飛んで終了でした。それでも、昼前には日射も出て弱いながらもサーマルでステイできました。
今回は微妙な天気でしたので、次回はタイミングを見て良い条件の時にお邪魔したいと思います。
昆野校長、ありがとうございました。

鬼首・前森高原

東北の大都市と言えば宮城県の仙台ですが、宮城から少し離れた山間部にある老舗のスキー場と言って良い「鬼首スキー場」。そこを中心に活動されているサンライフパラグライダースクールへお邪魔しました。
鬼首スキー場はなんとなく作りや風景が私のホームエリア立山に似ている気がしました。


前森高原


訪問した日は西ベースの風で、鬼首では飛べない風とのことなので、その裏に位置する「前森高原」へ移動しました。若いカップルや子供連れのファミリーがピクニックに訪れるような牧場がランディングで、条件が良ければここからも鬼首の方へ飛んでいくことができるそうです。
あいにく、この日は風が強く弱まらなかったので軽く1本飛べただけでしたが、それでも秘めたポテンシャルを感じることが出来ました。


前森高原のテイクオフ


TOを上から


風向きに応じてすぐに対応したエリアへ移動して飛べる環境があるのは、とても羨ましいことだなぁと思います。エリア管理は大変だろうと思いますが、ぜひ、この環境を引き続き守っていただきたいと願うばかりです。及川校長、ありがとうございました。


及川校長と


泉が岳

仙台からほど近い泉が岳スキー場にある泉が岳パラグライダースクールへお邪魔しました。


泉が岳スキー場


高低差はあまりないのですが、今時のグライダーならばサーマルさえあればしっかり上がるので何の問題もありません。また、風もしっかりと集まってくるので、なかなか面白いエリアでした。
テイクオフまでのアクセスも、ペアリフトが運行されていて楽々上がっていくことが出来ます。リフトを降りたらそこがテイクオフです。


リフトで楽々♪


テイクオフから


この日もまだ西寄りの風が強めでしたが、このエリアをそこそこ広く飛ぶことができました。これだけの風が吹いていても、MAESTROはグイグイと進んでくれるので安心感があります。飛んでいる間、なぜかずっと仙台の大観音が視界に入って気になって仕方がなかったので、後でお参りしてきました。


目に入る大観音


東北はいいエリアがたくさんありますね。
尾形校長、ありがとうございました。楽しませていただきました!!


尾形校長と


室根山

東北も岩手まで来ました。
室根山のMAPSパラグライダースクールへ訪問です。


ランディングから室根山を望む


今日もバリバリのコンディションが期待できます。大気の状態が不安定なので気をつけなくちゃいけませんが、雲もしっかりそこここにできてわかりやすくなっています。


雲低まで


つつじ祭り開催中


ゴールデンウィーク前半には、扇澤さんがここから岩手山方向まで90Kmのクロカンに行ったということです。すごいですねー。雲を使いながら広く飛ぶことが出来ました。


1400mまで上がりました。本吉まで行けたかも?


岩手山は無理だけど、南方向にずっと雲が連なっていたので本吉のモーランドには行けた?かも?


つばさカフェ


フライト後はつばさカフェにも行ってきました。オムライスがとても美味しかったです。もちろんコーヒーも!!
鈴木校長、玉恵さん、ありあがとうございました。


孝世さん、玉恵さんと


安比高原

今回の訪問先では最も遠い岩手の安比高原。確かに遠いです。
この日も雷注意報とかが出てて、午後から荒れ模様の天気が予想されるのでフライトはなしです。


安比リゾート


七時雨パラグライダースクールの立花校長とご挨拶です。ホント、初めましてです・・・。
安比高原は、周囲に牧場が多く比較的降ろすところが多いことから、クロスカントリーに向いているエリアだと言えるそうです。これまで西絡みの風では飛べなかったのですが、今年は西風に対応したテイクオフの使用に目途が付いたとのことで、グンと確率もアップするとのことです。いいですね。
今回はフライトしませんでしたが、次回お邪魔する時にはプチクロカンなんかもさせてもらいたいものですが・・・。
立花校長、ありがとうございました。
(七時雨山荘にも次回は泊まらせてください!!)


立花校長と


とまぁ、富山からスタートして東京、茨城、栃木、福島、宮城、岩手と訪問し、宮城から山形へ入って白鷹にきています。途中、御釜にも寄ってプチ観光気分も味わいながらの東北営業の旅でした。各エリアの皆様、いろいろとお世話になり、ありがとうございました。


御釜


まだまだ行ったことのないエリアがたくさんあります。
そのうちお邪魔すると思いますので、どうぞよろしくお願いいたします!!


まだまだ春のコンディション


5月も下旬に差し掛かった22日から、私のホームエリア立山を中心に長野県のエリアへお邪魔してきました。季節外れとも言える暖かな(と言うより熱い空気)を持った高気圧に日本列島が覆われ、5月なのに30度越えの真夏日を連日記録すると言うおかしな天候ではありましたが、どのエリアでもコンディションとしては春のそれが残っているような例年よりも季節の動きが遅いような、そんな印象を持ちました。

八方尾根

いつも大会でお世話になっている白馬八方尾根パラグライダースクールに訪問。
PHIの新しいタンデム機「CONCERTO(コンチェルト)」のプレフライトチェックをされるとのことで、一緒にテイクオフまで同行させていただきました。



宇治山さん、清水さんのペアでフライトしていただき、とても好評でした。これから多くの人たちに、白馬の絶景を楽しませてくれることでしょう。
頑張ってくれよ!CONCERTO!!

その後は私もフライトさせていただきました。コンディションはすこぶる良く、何と雲低は3000m越え。私の故郷である北アルプス立山連峰が見え、剣岳や雄山、薬師岳も見えました。まさに絶景。




ARTIK5は3000mを超えるようなタフなコンディションでも、安心してソアリングを楽しめる性能と安全性を持っています。昼前から西風が入り始めて高い空域は乱れ始めましたが、それでも心の余裕が持てるのは大きな性能ですね。
前堀校長はじめスタッフのみなさん、たくさんフライトさせていただき、ありがとうございました。

青木

長野県の中西部にあるパラグライダーパーク青木に訪問です。
こちらも、まだまだ春の厳しいコンディションが残っており、早い時間に西風が入ってしまうため午前中がフライトできるチャンスとなります。



せっかくなので、岸校長に今年イチオシのPHI-MAESTROを試乗していただきました。感想は

・ダイレクトハンドリング
・高性能のグライディング!
・なのに安定感はもちろんB
・最高の仕上がり
・さすがにパペッシュのパラグライダー

とのこと。ありがとうございます。



こちらでもフライトさせていただきました。
内陸にありながら、東には北アルプス、南には八ヶ岳、東には浅間山、北には妙高連山とこちらも絶景。春のスーパーコンディションの時には、ここから南へ南下して美ヶ原や車山高原、さらには富士見パノラマまでのフライトも出来るそうです。うーん、やってみたい!!



立山

立山もこの週はスーパーコンディションで連日の2000m越え。



エリアの東側に位置する標高2090mの鍬崎山。シーズンに1度は行かないと気が済まないのが立山のフライヤー。数人で一緒に鍬崎アタックを敢行し、25日は2300mくらいまで上昇して成功しましたが、26日は1900mが限度だったので行けませんでした。いつでも行ける訳ではないのが価値のあるところ。



ハイク&フライあり、試乗ありと、地元立山でゆっくりと過ごせました。
みなさん、ありがとうございました。

5月下旬から6月上旬は東北方面に行く予定です。東北のエリアのみなさま、突然連絡するかもしれませんし、突然ふらっと現れるかもしれません。
どうぞ、よろしくお願いいたします。


村国山に行ってきました

村国山山頂


福井県越前市に新しくできたエリア「村国山(むらくにやま)」に行ってきました。

お邪魔した5月18・19日は、あいにく風が強くて飛べる条件ではありませんでしたが、じっくりとエリアを観察することができました。

風の谷のムラクニ

エリアを新しく作ると言うのはとても大変なことです。この「村国山」も例外ではなく、福井県勝山市にある「スキージャム勝山」エリアで長くスクールを行っている「ジャムスポーツ」の堀さんが、長い時間をかけて、多くの方々の協力を得て、ようやくオープンにこぎ着けたのです。


風の谷のムラクニ


その熱意や想いは、オープニングセレモニーで周囲に集まった人々を見ればわかります。

19日に行われたオープニングセレモニーでは、越前市長を始めとして越前市議会議員の方々や福井県議会議員の方々、地元自治会の方々、そしてこのプロジェクトを推進してきた「あそプロ」のメンバーの方々。みなさんの力で、この村国山から越前市の空をパラグライダーが舞うことができるようになったのですね。本当におめでとうごさいます。


オープニングセレモニーでのテープカット


エリアを簡単に紹介します

それでは、村国山エリアを簡単にご紹介させていただきます。


村国山エリアマップ


村国山は、西側に越前市街とJR武生駅、東側には北陸自動車道の武生インターチェンジがあり、そのちょうど真ん中あたりに位置しています。標高は239mとパラグライダーのエリアとしては高いとは言えませんが、小ぶりのサイズが街にマッチしていると感じました。テイクオフは山頂付近の南側に造成されたランチャー。ランディングは西側のすぐそばを流れる日野川の河川敷を利用します。


地上から見たテイクオフ


テイクオフ上部から


ランディング


テイクオフに立つと、右下を流れる日野川にランディングの吹き流しが見えるので安心感があります。高度差はありませんが、日野川から入り込んでくる風が村国山にもぶつかって、良いサーマルポイントになっていると思われます。


ランチャーを下から撮影


エリアのポテンシャルは未知数ですが、これからフライトを重ねることで、いろいろなことが分かってくることと思います。遠くない将来には、南側にそびえる日野山に渡って敦賀方面までのクロカンや、東側にある大野市までのクロカンなんかも出来るかもしれません。

何にしても、ここまで来るには大変なご苦労があったことと思います。お疲れ様でございました。
改めて、村国山オープンおめでとうございます。

次回はぜひ、私も飛ばさせていただこうと思います。