AIRHEART Official Blog

AIRHEART Official Blog

メーカーやパラグライダーの最新情報をお届けします。

5ページ目

NIVIUK IKUMA2に乗ってみた


NIVIUKの新しいIKUMA2。NIVIUKのWebサイトを見ると「Accessible performance」と銘打っていますが、この言葉が意味するところは何なのか?も含めてじっくりと試乗していきたいと思います。

テクニカルデータをチェックする

IKUMA2のテクニカルデータです。



サイズは22~30までで5サイズ用意されています。カバーする体重レンジは65Kg~130Kg。
セル数は61セルで、初代IKUMAの57から4セル増加しました。アスペクト比は実測で5.7でIKUMAと変更ありません。同じアスペクト比でセルが増加しているので、より綺麗なシェイプに仕上がっていると言うことでしょう。
ライザーの構成はA-A'/B/Cの3ライザー構成で、ラインはAが2本、A'が1本、Bが4本(スタビ込み)、Cが3本とブレークコードになっています。



ライザーには新たに「CtoBシステム」と言う仕掛けが追加されています。これは、アクセル使用時などにIKUMA2をコントロールするためのシステムで、CライザーからBライザーへ桁が通してあるのですが、要はCライザーを引いた時に、引き量に応じてBライザーも引くという仕掛けですね。これにより、Cだけがイビツに引かれることはなく、翼形を保ちながらバランス良く制御することができます。



広げてみた感じでは、メインラインが被覆なしのケブラーであることによって、「とても飛びそう!!」な印象を与えてくれます。また、平面でアスペクト5.7も十分迫力がありますね。ぱっと見の印象は「手強そう???」な感じです。

乗ってみた

新型コロナ禍から徐々に日常に戻りつつある現状のため、私のホームエリアである立山でも多くのフライヤーが地上練習に汗を流す週末に、まずは一緒にグラハンで感触をチェックしてみました。



ライザーには色分けされているとはいえ、やはりメインラインがむき出しケブラーだとラインチェックには注意が必要です。ライン絡みにも注意ですね。
ほど良い風で立ち上げてみると、NIVIUKらしい軽く穏やかな特性で難なく上がってくれます。この感覚は、どのNIVIUKグライダーにも言えることですが、ホントにアスペクトに関係なくカッチリした手応えで傾くことなく上げることができます。もちろん、セッティングやパイロットの立ち位置が悪いと傾くでしょうが、正しいセッティングで正しく操作すれば、苦労することはないかと思います。



風が良いので立ち上がげただけで揚力をものすごく感じます。風の強弱に合わせて、グライダーが風に食い込むような挙動も感じ取れます。この特性はサーマルサーチで大いに威力を発揮してくれます。



とても穏やかな乗り心地

IKUMA2-26(85Kg-105Kg)に装備重量100Kgで試乗しました。
(※動画では90Kg-110Kgって言ってますが間違いです。、すみませんm(__)m )

5月後半といえども、いつもの立山ならばかなりバンピーなコンディションになりますが、幸いにこの日はそれ程ではありませんでした。
IKUMA2のパフォーマンスを確認するために、この日のサーマルトップ2200mまで上昇して対岸の大辻山へ。北風が入り込むタイミングでサーマル活動はやや鈍化し、代わりに北被りの乱れた空域が待ち受けていました。すごすごと逃げ帰るのは簡単ですが、IKUMA2はそのような状況でもどっしりと頭上にその姿をキープしてくれています。弱く掴みどころのないサーマルを何とか引っ掛けてゆっくりとセンタリングを試みると、敏感過ぎない操作感が緊張感を和らげてくれます。パフォーマンスの高いグライダーでは、ブレーク操作も比例してシビアになっていくものですが、IKUMA2はそのような感じはありません。むしろHOOK5に乗っているような感覚に近いフィーリングです。これまでの経験から「間違いなく空域はタービュレントで細心の注意を払いながらフライトしなければならない」ことはわかるのですが、IKUMA2はそのような状況でも平然と飛んでいられる安定感に驚きます。(だからと言って、危険な空域で問題なく飛べるという意味ではありませんので誤解なきよう)



アクセルも軽く、ハーフくらいまでは十分常用の範囲です。フルアクセルも試しましたが、それ程沈下は増えず、非常に安定した挙動です。さらに、新しいCtoBシステムはとても操作感が良く、手にしっくりと馴染む感じも気に入りました。これはお勧めですね!



握り方としては、CライザーとCtoBシステムのCライザー側のテープを重ねて持つことで短いストロークでコントロールができます。まさに2ライナー感覚ですね。

一通りのチェックを終えてランディングする前に、軽くピッチングとローリングを試しました。
ピッチングは、NIVIUKのBクラスにしては若干前に走る印象がしました。それだけ風に食い込む特性が強い味付けなのかな?と思いますが、「ばびゅーん!!」と突っ込んでいくような動きではないのでご安心あれ。ローリングもテンポよくこなせて旋回性の良さを感じます。
ランディングもブレークの操作域を一杯まで使って低速で進入しましたが、とてもよく粘ってくれます。さすがNIVIUKですね。



総評

「Accessible performance」。これを私は「手が届く!最高のパフォーマンスに!!」と訳しました。
その意味が腑に落ちる、まさにそんな翼に仕上がっていました。

乗った感覚から感じるのは、間違いなくCクラスのARTIK5並みのパフォーマンスを持っています。美女平からエリアに帰る速度や滑空比などを考えてもハイエンドBとは言え驚きの性能です。それ以上に驚かされたのは

HOOK5と間違えるほどの乗りやすさ、安定感でありながら圧倒的なパフォーマンスを発揮できる

と言うことでしょうか。

最近のグライダーはどれも素晴らしい出来になっていますが、それとともに

不必要に高いレーティングのグライダーを選ぶことはない

ことを毎回感じさせられます。Cクラスでなくとも十分なパフォーマンスを手に入れることはできるのです。そして、それを使うのは私たちパイロットです。
乗り手が道具を最大限使うことができるかどうか?これが大切なことなのだといつも思います。

道具を100%使いこなす技量を獲得するために、無理なステップアップではなくそれを実現できるIKUMA2のようなグライダーをチョイスしてもらえることを、個人的には願っています。

ぜひ、このフィーリングを試していただきたいと思います!!


Facebookライブ配信をやってみました!!


早速ですが、Facebookライブ配信を実施してみました。当日ご覧いただきました皆様、ありがとうございました。

今回は、Facebookライブに関してご紹介してみたいと思います。

Facebookライブ

ご存じの方も多いかと思いますが、FacebookライブはFacebookで動画配信する機能です。パイロットの方の中ではフライト中の動画を配信している方もいらっしゃいますのでご覧になったこともあるのではないでしょうか?

ライブ配信を行うには、自分のアカウントで設定を行う必要があります。

ライブ設定




「投稿を作成」の右下にある ・・・ を押すとメニューが表示されるので、その中から「ライブ動画」を選択すると、ライブ配信するための設定画面に入ることができます。



画面左側のメニューには

・タイムラインでシェア
・公開

のタブと、「ライブ動画のタイトル」、「ライブ動画の紹介」があり、最低この4つは設定しておく必要があります。


タイムラインでシェアでは、Facebookの管理しているページやグループなどでシェアする機能です。

・タイムラインでシェア
・管理しているページでシェア
・グループでシェア

の3つかあります。通常はタイムラインでシェアで問題ないと思いますが、グループ向けに配信したい場合は「グループでシェア」、別ページを管理している場合(エアハートはこのケースに該当)には、「管理しているページでシェア」を選択すれば良いです。


公開タブでは、配信動画の公開範囲を設定できます。

・公開
・友達
・次を除く友達
・自分のみ
・一部の友達
・親しい友達(カスタムリスト)

が選べます。不特定多数向けでない場合は「友達」を、特定の方々限定ならばカスタムリストを用いた親しい友達が良いでしょう。


画面右側の上にある「Use Camera」をクリックし、配信に使うカメラやマイクの設定をしておきます。これが出来ていないと映像も音声も送ることができません。


そのまま「ライブ配信を開始」ボタンを押して配信を即開始することもできますし、今回私が利用した「ライブ動画の配信予定を設定」で事前に予約することも可能です。これを使って投稿すると、Facebookが勝手に配信予定の案内を投稿してくれますし、当日も数時間前に配信予定の案内が投稿されます。

他にも細かい設定はありますが、今回はサラッと流す感じでご容赦ください。

OBSはスグレモノ

今回はライブ配信をなるべくスムーズに、映像も少し凝った作りにするために

OBS Studio

と言うフリーソフトを使いました。


OBS Studioではいくつかのシーンをあらかじめ用意しておき、それを順番に配信に載せていくことができます。画面の切り替えもフェードが使えるのでプロっぽい感じになります。
また、クロマキー合成が使えるので、今回のようにパワーポイントの資料を使いながら配信する場合は、自分の背景をパワーポイントにすることができます。それこそ顔以外を緑にすれば「電波少年」のように顔だけ出すことができますね。(知らない人はググってください・笑)

準備は多少大変ですが、どんなツールを使うにしても配信の資料やコンテンツの準備は必要ですから、このようにシーンを作りながらストーリーを作っていけるのは重宝すると思います。

OBSからダイレクトにYoutubeライブへの接続ができますし、Facebookライブにも接続可能です。プラグインを使えば疑似カメラとしてPCに認識させることができますので、ネットの配信ツールサービスである「Streem Yard」へ映像を出力することもできます。



私の後ろにあるのがクロマキー合成用のグリーンバックです。アマゾンや楽天で売られているようですが、こんなご時世なので納期がめちゃ遅で調達困難でしたので自作しました。グリーンのカラー段ボール用紙(90㎝×300㎝)を事務キチで購入し、これを半分にカットして洗濯物干しスタンドにテープで貼っただけ。洗濯物干しは使い道があるので、配信する時だけ借りてそれ以外は本業で活躍してもらうことができます。



感想

全てが初めてで手探りだったので、思った動作と違ったり段取りがすっ飛んだりして多少慌てる場面もありましたが、まぁなんとか終えることが出来ました。
配信開始時には「手動配信」にしていたため、21時になっても一向に映像がFBへ出力されず焦りましたが、手動配信ボタンを押して事なきを得ました。

配信後に映像をプレビューしましたが、マイクが口に近すぎて声が割れている個所もありましたね。マイクは少し考えた方が良い気がしました。マイク付きのカメラとか、専用のマイクなどが音も良いしノイズキャンセラーも付いているものがあるので良いかもしれません。

なにはともあれ無事にテスト配信ができ、今後の情報発信についていくらかのポイントもわかりましたので、他のツールでもテストをしていきたいと思います。


オンラインセミナーを行いました


新型コロナウィルスによる緊急事態宣言が出され、各自治体からも感染拡大を防止するために「不要不急の外出は避けてください!!」との自粛要請が出されています。みなさんも、自宅で過ごされていることと思いますが、私も4月に入ってからは営業に行くこともできず、ずっと自宅での仕事となっています。

そのような中、バーズパラグライダースクール様のご協力により、オンラインセミナーを開催いたしました。テレワークが叫ばれて久しいですが、それを体験することが出来ましたので感想も交えてご紹介したいと思います。

ネット会議ツール

今回利用したネット会議のツールは、多分みなさんも使っておられるだろう「ZOOMミーティング」です。
バーズパラグライダースクール様にはワークショップとして主催いただいたので、ZOOMの主催者もバーズ様で、私は招待していただいて会議に参加する形となりました。



バーズ様ではプランを有料のものにグレードアップされていましたので、無料版での40分制限がなくなっていました。ちょっとしたやり取りや少人数でのやり取りならば、40分で一旦セッションが切られてしまっても再接続が容易でしょうが、大勢で行う場合は再び全員が参集するのが大変でしょうから、やはり有料版の方が良いと思いますね。
ただ、いろいろと検証するような段階ならば当然無料でOKかと思います。無料でも機能的には時間だけの制限らしいですから。

講義中はマイクミュートで

今回は参加者が結構多かったこともあり、私が講義を行っている間はみなさんに「マイクミュート」していただきました。静かにしているつもりでも、マイクが音を拾って聞こえてしまうことも起きてしまいますので、ミュートしていただいて良かったです。後、参加する場合のオーディオ設備はやはりヘッドセットがベストかと思います。最近のノートパソコンはマイクもカメラも内蔵されているので、そのままスピーカーから音を聞きながら参加することもできるのですが、やはりスピーカーの音がマイクにまわってハウリングが起きかねませんので。
それから、リアルタイムに双方向であれこれディスカッションと言うのは難しそうな気がしました。音質がバラバラですし誰が話しているのかがわからないので、別途質疑応答とするのが良いと思います。今回もこの方式で行いました。



私の機材

私が自宅で使っているPCはDESKTOPなので、WEBカメラは付いていません。
最近はテレワークに使うWEBカメラが家電ショップはもとより、ネット通販サイトでも品切れ状態です。かくいう私も調達することが出来ず、ちょっと困っていました。仕事で使うノートにはカメラが内蔵されているのでそちらでも良いのですが、やはりDESKTOPの方がスペックも良いですし、モニターも大きいのでありがたい。そこで、最初は使っていない中華製のアクションカムをWEBカメラとして使おうとしたのですが、画角170度は広すぎて使い勝手が悪いです。



そこで、ちょっとネットで調べるとスマホをWEBカメラとして使う方法があるらしいので、そちらを選択することにしました。
私が使ったのは自前のiPhone11とiVCamと言うアプリ。PCとiPhoneそれぞれにインストールしなければいけませんが、入れてしまえばUSB接続でもWifiでもPCに繋がります。私はUSBでつないでいますが・・・。



スマホは車載用のスマホホルダーを利用して固定しています。なかなか便利ですね。
それから、ZOOMは背景をバーチャル背景と言ってあらかじめプリセットされた画像か自分で用意した画像に差し替えることができるので、部屋が散らかっていて恥ずかしい・・・って場合に重宝します。私はバックドロップを自作しました。

これからの主流に

今回のコロナウィルスによる在宅でのテレワークによって、実は意外に在宅でいけると気づいた方も多いのではないか?と思います。
正直、私は前職でも営業職でしたので、自称モバイルワーカーでノートPCとテザリングさえできれば仕事はある程度できましたので、今の状況でもそれ程苦労はしていません。今の会社もセキュリティーとBCP対策で結構クラウド化を進めてきましたから、それが役立っています。

ただ、そうなるとやはりインターネット上のトラフィックが重要になりますね。最近はバックボーンも大きくなって速度も確保されているとは言え、多くの人が集中して画像付きのパケットをバンバン投げたら遅延も起きてくるかもしれません。少数の場合は影響が少ないかもしれませんが、大勢いたら影響あるでしょうね。光じゃないとつらいですね。

それから、自宅でのPC接続はできれば有線LANの方が良いかもしれません。Wifiでも最近は速くなっているのですが、有線の方が安定している気がしましたね。

と言うことで、1時間ほどのセミナーを実施してみた感想でした。バーズパラグライダースクール様、ありがとうございました。

エアハートでも、みなさんに向けたオンラインセミナーとかユーザーミーティングなんかを企画したいと思います。まずは実験的に近々何かやりたいと思いますので、その際はぜひ、参加してみてください。

ツールは何を使うか検討中ですが、YoutubeのライブかFBのビデオチャットか?まぁ考えてみます。

それではまたお会いしましょう!!